top of page




1/28
11月6.7日(土日)
第23回全日本身体障害者野球選手権大会
1年間の集大成である但馬での全国大会!
開会式は5人までの参加のため、初出場である若手5人での参加。
初戦は龍野アルカディアに8対1で勝利し、チームにとって但馬での初勝利!
先制後、同点とされましたが、三島君の2ランホームランで勝ち越し、その後も打線が繋がり8得点!
エースの山本君も不運に苦しみながらも、要所を抑える粘投で1失点完投!!
準決勝は岡山桃太郎に10対0で完敗。
王者相手に何とか爪痕を残そうと試合に臨みましたが、手も足も出ずの完敗でした。
2日目は3位決定戦で仙台福祉メイツに6対3で惨敗。
井上君のタイムリー3ベースで先制し、序盤は阪和ペースで理想の野球を展開!
しかし、中盤で逆転を許し、最終回に住江君の2ランホームランで一矢報いるも反撃及ばず4位で大会を終えました。
毎年、この大会では全国との差を痛感するばかりです。
3位決定戦では特に全国との差を埋めるために、ひとりひとりが反省すべき細かいプレーが多々ありました。
これを各自がどのように考え、行動に移すかが非常に重要です。
初戦で必死の走塁で竹田君が負傷、2試合目から欠場となり、改めて阪和は誰が欠けてもいけないということを痛感した大会にもなりました。
そして、どうしてもこのチーム・メンバーで勝ちたい!
絶対にこの悔しさを胸にまた1年練習に励みます!!
最後に、コロナ禍で大会開催にご尽力頂きました日本障害者野球連盟をはじめ、大会関係者の方々本当にありがとうございました。

10月17日(日)
第15回和歌山市長杯争奪身体障害者野球大会
今日は、勝敗は別にして但馬での全国大会へ向けてのチームのテーマを追求しました。
守備の綻びも無く、打線はボールの見極め、繋げる意識が伝わってきました。
コロナ禍で色々な制限があった井伊君の粘投に始まり、フィールド、ベンチ、一体感の盛り上がりとなりました。
但馬を前に良い実戦練習になりました。
大会関係者、ボランティアの高校生の皆さんに感謝です。このような状況下の中、本当にありがとうございました。
10月3日(日)
ジャパンカップ
強豪の神戸がコロナ禍で不参加でしたが、ジャパンカップ初優勝!
昨年から今年にかけての新メンバーが、走攻守にハツラツとした動きで、得点差以上に盛り上がった2試合に🙌
MVPに攻守に活躍の井上君
殊勲賞に公式戦初安打の北庄司君
敢闘賞に公式戦デビューの中馬君
昨年からの新メンバーが各賞を総なめに!
翌々週は和歌山大会⚾️
各自が目標を持って挑みます!
9月26日(日)
光明池練習
東近畿大会優勝から一カ月!
全国大会に向けての練習再開です。
一カ月前は猛暑での練習でしたが、今日は少し寒い中での練習でした。
大会優勝後でも皆驕ることなくテーマを持って練習に取り組みました。
ノックでは色々な可能性を考え、本職以外のポジションを守ることで、新たな発見もありました!
まだまだチームとしても個人としても伸びしろを感じ、楽しみです!!
来週はジャパンカップです。
全国大会まで試合数も限られているので、練習の成果を出せるように一致団結で頑張っていきます!!
8月29日(日)
東近畿大会優勝!
キャッチャーの白井ヘッドの「野球ができることに感謝」という声から試合が開始!
攻撃では初回、2回とツーアウトからチャンスメイクして、連打で得点をあげることができ、チームの成長を感じました。
守備ではミスなく、1安打無失点に大阪ジャガーズ打線をシャットアウト!!
調整も難しかった中、5-0で勝利!
マネージャー陣は水分や氷での暑さ対策で選手を全面サポート!
いつも感謝しかありません。
メンバーは勿論、打者走者やランナーコーチ、声掛け、マネージャーとのベンチワークも◎でチーム一丸で掴み取った優勝です!
やっぱり野球はめちゃくちゃ楽しい!!
昨年は東近畿大会は中止となってしまい、初参加のメンバーも多い中、大会を開催して頂き、この暑さでの試合や独特の雰囲気を感じることができた点は来年以降にも繋がる収穫です!
東近畿大会が終わり、感染状況も踏まえて9月下旬までの活動は自粛することとなりました。
今日の優勝は通過点でしかありません。
‘但馬での1勝‘を何としても掴み取るために、各自調整して、活動再開後も一致団結して目標を達成します!
※写真撮影時のみマスクを外しています。
8月22日(日)
光明池練習
本日も猛暑の中での練習
感染症対策を徹底して練習しています。
東近畿大会まで1週間最後の練習でした。ピッチングやノック、フリーバッティングとやれる練習全て行いました。
各々のタイミングの確認、捕球、送球など基礎を徹底することを意識しました。確実に捕球し、きちんと送球、ひとつひとつ丁寧に行いました。
バッティングでは、いつも通り芯に当て、センター前をイメージして行いました。
8/29は大会当日!いままでやってきた練習を信じて、野球ができる喜びと感謝を胸に後悔の無いよう全員野球で優勝するぞ!
8月8日(日)
光明池練習
本日も猛暑の中での練習でした。
緊急事態宣言の中でしたが感染対策を徹底して行っています。
3時間という限られた時間の中で、ノックやバッティング練習、投手ではピッチングの確認を行いました。
各々が課題を持って練習できていました。
暑くてもみんな元気いっぱいで明るく東近畿大会へ向けて雰囲気も最高です(^▽^)/
東近畿大会まで練習もあと1回
後悔の無いよう全員野球で優勝へ向けて突っ走ります💪
8月1日(日)
光明池練習
猛暑の中の練習でしたが、笑いもアリの、良く声が出て、励まし合いながら、フリーからのノックで、終わりました。
緊急事態宣言発令で、日程の心配も有りましたが、練習、大会共に、取り敢えずは予定通り実施⚾️
感染症対策と熱中症対策に一層の注意をして臨みます💪
7月25日(日)
光明池練習
今日も猛暑の中の練習⚾️
キャッチボールからしっかり行い、相手の胸に投げる事を意識しています。
大阪ジャガーズと合同で練習し、ノックでも捕球からキャッチャーに返すまでを一連として1つ1つ丁寧に行いました。
トスバッティング、フリーバッティングでも芯に当てる事を重視しました。
暑い中でも声も出て、笑顔も多くチームの意識・雰囲気もとてもよかったです。
東近畿大会まで練習も残りわずかです。無事に開催できると信じてチーム全員で挑んでいきます!
7月18日(日)
総合グラウンド
今日も猛暑の中の練習⚾️
強いゴロ、ライナーを、センター返しを意識してロングティーを実施。
最後は締めのノック⚾️
暑い中、良く声も出て、活気有る練習でした。
練習中に、新規体験希望の方から連絡も有り、次回の練習に参加予定。
楽しみです。
7月11日(日)
光明池練習
今日は猛暑の中での練習となりました。
人数も少ない中で大阪ジャガーズとの合同練習でした。
ノックは内野手・外野手で分かれて行い、打球に対してのスタートや捕球体勢など声を掛け合いながら練習しました。
バッティングではピッチャー前への強いゴロを意識し、基本となるバットの芯に当てることを重視して行いました。
前回までの蒸し暑さではなく、猛暑での練習となり、水分補給、休憩はこまめに長めに取り、熱中症にも万全を期して練習を行っています。
体力作りも意識して、休む時、練習する時、メリハリをつけて3時間という限られた時間の中でも良い練習になりました。
暑さに負けないように、活動していきます。
7月4日(日)
光明池練習
前日まで雨でしたが、天気も持ちなおし練習できました。
しかし、蒸し暑さが半端ではなく、こまめな水分補給と休憩をはさみながらの練習でした。
今回もノックを中心に守備の基本をおさえると共に、全員で外野ノックをするなど、普段はしない守備位置での練習も加え、チームとしてできる事が増えてきたなと感じました。
休憩の間も選手間でコミュニケーションをとり、アドバイスをし合ったりと終始良い雰囲気でした。
暑い日々がこれからも続きます。試合ではこの暑さを味方にできるよう練習をしています。
引き続き、感染症対策を徹底し、選手・マネージャー一丸となって活動していきます。
6月27日(日)
光明池練習
緊急事態宣言明けの久々の練習となりました。
練習は大阪ジャガーズと合同で行いました。
ノックを中心に身体を慣らすこと、感覚を取り戻すことを意識して捕球、送球ひとつひとつ確認していきました。
フリーバッティングでは、球数制限を設け実践的練習をしました。なかなか練習試合も出来ない中で良い練習になったと思います。
久々の練習でみんな笑顔も多くとても楽しそうでした。
改めて野球ができる事に感謝です。
これから気温も上がっていき、本格的な夏になります。
体調管理や感染症対策を徹底し、8月の大会に向けてより一層頑張っていきます。
5月8日(土)
第29回全国身体障害者野球大会
今大会は新型コロナウィルスの対策として、2週間前からの検温や入口での検温・消毒などの対策を行い、規模を縮小して行われました。
1試合目は大阪ジャガーズを相手に井上くんが完全試合を達成しました!!
カウント有利に投球を続け、ほとんど打球を前に飛ばさない完璧なピッチングでした!
打線もヒットや四球などでチャンスを作り、コツコツと得点を上げていく、阪和らしい攻撃で8-0で5回コールド勝ちとなりました。
2試合目の準決勝は名古屋ビクトリーとの対戦でした⚾️
不運なヒットやミスが続き、失点を重ねてしまい、4回には大量失点をしてしまう悪い流れとなってしまいました。
ミスは普段の練習では取れていた打球が多かっただけに不本意な結果となってしまいました。
打線は相手投手陣に対して、粘って四死球を選ぶ場面はあったもののヒットが出ず継投ノーヒットノーランを喫し、14-5の完敗となりました...
2019年の但馬でのリベンジと意気込んでいただけに本当に悔しい結果となりました。
昨年から大会の中止が相次ぎ、初めての公式戦となったメンバーも多く、公式戦独特の緊張感や全国トップクラス実力を味わうことがてき、とても良い経験・機会となりました。
それと同時に久しぶりの試合はとても楽しいものでした!!
連盟やボールボーイなどお手伝いいただきました学生の皆様をはじめとして、大会にご尽力いただきました関係者の方々には感謝しかございません。
緊急事態宣言の影響で今後の練習予定は未定ですが、今後は改めてボールを引き付ける練習や守備の基礎、走塁などを改めて見つめ直し、試合で練習と同じプレーができるように徹底して練習していきたいと思います。
8月の東近畿大会を優勝して、但馬や来年の選抜への出場権獲得に向けて全力を尽くします!
4月18日(日)
光明池練習
本日の練習
基本を中心にシートノックやバッティング練習を行いました。
きちんと捕球し、各塁への送球、中継との連携を確認しながらできました。
バッティングではネットに向かって打つ置きティーバッティングやフリーバッティングを行いました。しっかりとミートすることを重点において練習できました。
途中、急な雨にも見舞われましたが、とても楽しく有意義な時間でした。
大会で後悔する事の無いよう、これからも1つ1つの練習を大切にしていきます!
4月11日(日)
光明池練習
本日の練習
雨で2週流れたので、身体を慣らすことをテーマに
1ヶ所ノック、フリーバッティング、フライノック。新しい仲間も加わりました。
声も良く出て、盛り上がり楽しい雰囲気で進めることが出来ました。
みんな良い表情です。練習楽しい♪
5月の大会へ向けて虎視眈々の新たなスタートです!!
3月14日(日)
光明池練習
本拠地光明池での練習開幕
基本と実践を意識して今年は練習を進めていきます。
ひとりひとりができる事をこなすことで、チーム力アップになります。
今日のテーマは身体を慣らす。
ノックを重点的に基本となる捕球から送球を意識して3時間こなしました。
天気にも恵まれ、みんなも良く声が出てあっという間の3時間でした。
今年1年改めてよろしくお願いします。
2月28日(日)
総合グラウンド練習
今日は一か月ぶりの練習でした。
久しぶりの練習で早朝からの活動ということや寒さも重なり、皆動きが悪かったです...
今日までのここ最近の活動は、冬場のオフシーズンということで2時間という短い時間の中で基本練習を行ってきましたが、阪和ファイターズとしては3月から新シーズン開幕ということで本格始動です!
今日開催されたリモートでの理事会により、全国大会の予選である東近畿大会の組み合わせが決定しました。
阪和は1回戦はシードとなり、2回戦からの登場となります!
東近畿大会4連覇に向けて、気を引き締め、次回の練習からは、基本に加えて実践を意識した練習をスタートさせます!
1月31日(日)
総合グラウンド練習
今日は先週の練習が雨天中止になったため、振替で練習を行いました。
急遽ということや、冬場ということもあり、参加人数は非常に少なかったですが、少数という点を活かして個々に指導を行うこともでき、質の良い練習ができました!
いつも通りにノックや軽いバッティング、外野ノックを行いました。
冬場に個々が取り組んでいる筋力アップや技術的練習など成果がみえており、シーズンインが待ち遠しくなりました!
次の練習までは一か月空いてしまいますが、この調子でレベルアップできるようにしたいです。
そして、このご時世でありますので体調管理にも気を付けながら次の活動に備えます。
※今回は画像が荒いですがご容赦ください。
1月10日(日)
初練習
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
今日は年明け最初の練習でした!
緊急事態宣言要請の報道もありましたが、施設の閉鎖なども無く、短時間で参加も少数ということもあり、感染対策を行いながらの練習となりました!
ノックやバッティング、フライ練習を行い、正月期間でなまった身体をしっかり動かすことができました!!
今年は冬場も少しずつ練習を行い、身体を動かしながら、3月からのシーズンインに備える予定です。
bottom of page